脆いものを所有する

茶碗

防滴、防水、防サビ、防塵、防音。身の回りのものはどんどん頑丈で強靭になってきている。いいことだ、悪いことじゃない。でも、壊れにくいモノばかりに囲まれると自分はモノを労わる気持ちを無くしてしまうんじゃないかと自分はちょっと心配になる。頑丈の頑は頑な(かたくな)とも読むし。

器に少しお金をかける

我が家では、お客さんを食事に招いた時に必ず感心してもらえるものがあります。それは器。飾る器ではなくて、食器として使う普段使いの器。とにかく普段使いであることが条件。食べ物が入る器を大切にしたいという気持ちが何処かにあるのかもしれません。

価格は一点数千円から一万円弱くらいです。例えば、このご飯茶碗は底に貝が沈んでます。
茶碗

これは主に漬け物などを並べるお皿。
脆いものを所有する余地

豆皿はコーヒーのお供としてチョコレートを出す時に使っています。
豆皿

作家さんで選ぶというよりは、馴染みの店に行って、気に入った器を買うことが多いです。もちろん、工場で作ってないもの。作家さんがお店にいらっしゃることもあるので、そういう時は少しお話を聞くようにしています。作家さんの目の輝きがやっぱり違います。素敵な方が多いです。

しかし、ちょっとした不注意で割れたり欠けたり壊れたりするのが普段使いの器です。そういう時にわき起こる残念で悲しい暗澹たる気持ちなんかを味わっておくのもいい勉強だと思っています。

脆いものを所有する

命についての考え方はこれからもどんどん抽象的になっていくだろうし、頑丈で決して割れない器があちこちの国で増殖しています。プラスチックの器反対!という立ち位置ではありません。プラスチック食器へ唇を当てるのは気持ちいいものではありませんが。。。

スローライフと言い切ってしまえば簡単ですが、そうではありません。壊れやすいものを持つ意義や余地を自分の中に持っておきたいという気持ちを大切にしたいという信念というか考え方ですね。丹念に作られたにもかかわらず、壊れやすい器。それで自分はご飯は食べる。

壊れやすい器に壊された命が入ってます。ちょっとセンチメンタルですが。だからこそ、自分はしっくりくるのかもしれません。

もし食育というものを考えていくのなら、土台である器のことも大切に取り扱わないといけないような気がします。