会社を辞めようと思った、だから人を育てようと思った

会社を辞めようと思った、だから人を育てようと思った

一口に会社を辞めるといっても、その理由は様々です。楽な仕事なんそうありません。

自分で選択した職業である以上はガッツリと向き合う必要があります。

健康被害は例外。

30代で転職しようと思ったら、人を育てた、もしくはチームを率いた経験があるかがモノをいうような気がします。

働き手の不足から、多くの企業で新卒採用や中途採用を積極的に行っています。

ただ、私が感じる点としては、20代と30代とでは求められるスキルに大きな違いがあります。

20代は個人スキルの高さです。30代に求められるのは組織を動かすスキルではないでしょうか。少なくとも採用の場に立ち会ったことのある身として、私はそういう視点を持っています。

私は、年に100回くらいは仕事を辞めたいと愚痴るようなポンコツです。このブログでも「仕事辞めようかな」カテゴリーがあるくらいなので、辟易とされている人もいるかもしれません。

しかし、この「仕事を辞めたい」という感情をどうにか前向きにしたいとグルグル考えているのも事実です。その中で見つけた答えの一つが今回のテーマです。

30代の人はまず人を育てること

仕事を辞めたいとか転職系のブログを散々読んできましたが、ここに触れられているものが圧倒的に少ないんです。

辞めたきゃスパッと辞めろとか、転職サイトに登録しろとか、鬱の診断書もらって休職しろとか、ネットビジネスやって田舎で悠々自適などなど。

これって全部、自分個人のことですよね? 本当にその考え方だけで次の組織で通用すると思いますか? 起業してやっていけると思いますか?

自分のことしか考えられない30代が次の環境でちゃんとやっていけるかと言われた、答えはNoです。

仕事ってそうじゃないんです。一人で完結する仕事なんて、この世の中にほとんどありません。全ては有機体のように組織立って作られています。

個人の視点だけで、仕事を辞めてもいいですが、それだけでは次の信用を勝ち得ることは出来ません。

人を育てることの難しさと楽しさ

私には常に仕事をお願いする性格の対照的な二人の後輩がいます。

この2人は対照的な性格です。1人目は、とてもクリエティブで頑張屋さんです。仕事も速く愛想も良く残業も厭いません。

2人目はルーチンワークが得意です。仕事の速度を勝手に調整し、愛想が悪く残業を嫌い、定時で上がっていきます。

どちらが社内の評判がいいかと言われれば、頑張り屋さんで残業も厭わない前者です。しかし、それは私の指導の仕方が良くないのです。

仕事を辞めたいとボヤいてばかりで、後進の育成に力を割いていなかったのです。このままいくと、頑張り屋さんに仕事が集中し続けることになります。頑張り屋さんはいつか潰れてしまうでしょう。

私はこういった事態を防ぐ立場にあります。

愛想の悪い2人目の後輩を育てなければいけません。上司からは仕事を重くしろと言われています。

その言葉をそのまま受け取って、重くすることが果たして正解なのかと言われると、そうではないでしょう。それではガキの使いです。

自発的に動いてもらうように促すしかありません。常に受け身の人というのは、コミュニケーションを取る必要がありませんから、どうしても愛想が悪くなります。

私は最初にごく簡単な案件をこの愛想の悪い後輩と2人だけでやることに決めました。先輩と後輩の最小単位のチームです。

納期を本人に決めさせ、関係部署とのやり取りも全て任せるようにしました。私はアドバイスと進捗管理のみを行うようしています。

そうしていく内に、この2人目も少しずつ変わってきました。まだはっきりとした成果は出ていません。ただ、後輩の成長を踏まえて、もう一度辞めるかどうかを再検討してもいいのかなと考え始めています。