【TED】ジェイミーオリバー 「子供たちに食の教育を」

【TED】ジェイミーオリバー 「子供たちに食の教育を」

砂糖をぶちまけるシーンが圧巻

相手に訴えかけるやり方はいくらもありますが、ジェイミーオリバー のアプローチは冒頭からなかなか挑発的です。勇気ある挑発的態度とでも換言できるでしょうか。私はすごく好きです。

冒頭部分で、突然聴衆に向かってあなた方は自分の子供の寿命を10年減らしているんですと。また、手押し車を持ち出して山積みの角砂糖をステージ上にぶちまけるなんて一幕もあります。彼の正義感はそれくらい燃えているのです。

私たちの国でもすっかり定着した「食育」という言葉。けれども、私たちの食事文化には「いただきます」という素晴らしい言葉があります。これはもともと「命」をいただきますという食材に対する感謝の言葉だと言われています。この言葉こそ、食育の根幹を成す大切な言葉なんじゃないかと個人的には思ってます。

つたない英語でアメリカの方にこれを説明した時、とても感心していただいたのを今でもはっきりと覚えています。




Tips

ジェイミー・オリヴァーMBE

(Jamie Oliver, 本名:James Trevor Oliver, 1975年5月27日- )は、イギリスの料理人。イギリスでは「裸のシェフ(Naked Chef)」として知られている。

イギリスの公立学校にて学校給食改善運動に取り組む。ジャンクフードが主流となった子どもたちの食生活を変えるべく、安価でヘルシーなレシピの考案、調理師たちのトレーニング、子供たちへの「食育」活動、給食予算増額のための陳情など、総合的な給食改善活動を展開。その後、アメリカ合衆国各地をめぐり「食育改革」に取り組んでいる。

失読症

知的能力や理解能力などに異常がないにもかかわらず、文字の読み書きに著しい困難をおぼえるディスレクシア(失読症)は学習障害の一種として知られています。ダ・ヴィンチやピカソ、アンディ・ウォーホルなども失読症だったと言われています。

食育

「食育」という言葉は、石塚左玄が1896年(明治29年)と1898年(明治31年)の著作(化学的食養長寿論、通俗食物養生法)で「体育智育才育は即ち食育なり」と造語し用いられている。2005年に成立した食育基本法においては、生きるための基本的な知識であり、知識の教育、道徳教育、体育教育の基礎となるべきもの、と位置づけられている。

Wikipediaより引用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です