社畜を自認するなら読んでおくべき一冊、砂の女

社畜を自認するなら読んでおくべき一冊、砂の女

良書として必ず筆頭に上がってくるのが安部公房の「砂の女」。砂の存在感が文字通り読み手を引きずり込む不思議な作品です。砂の不快感は本当に見事で、しばらくは公園の砂場を見かけるだけで不快になるくらいです(笑)。

私たちの脳にあらかじめセットされている価値観が、果てしない砂の物量によって徐々に書き換えられていく様は圧巻です。

あらすじ

砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められる話。ありとあらゆる方法で脱出を試みる主人公。かたや、家を守るため男を穴の中にひきとめておこうとする女。

「砂穴に埋もれていく家」という、本来あるはずのない状況設定を緻密に表現しつつ、砂の世界からの逃亡と失敗を繰り返していた男がやがて。。。というお話。20数ヶ国語に翻訳された安部の代表的作品。

洗脳する砂の力

私たちはたくさんのルールに縛られています。そして日本人は特にルールというか秩序を重んじます。国が決めたルール、会社が決めたルール、仲間内で決めたルール、家族で決めたルールなどなど。正しいと思えるルールもあれば、不条理なルールもあったりします。

破っても構わないものですが、ものによってはペナルティがつきものです。内容によっては犯罪となるものあるでしょう。

小さいところで言うと、例えばエスカレーターの立ち位置。

関東の駅構内ではエスカレーターを利用する際には全員左側に立ち、右側を空けます。関西ではその逆で、右側に立ち左側を空けなければいけません。どこかでルールが変わっているのです。

最近では片側空けをせず、中央に立つよう求めるところも増えてきたので、いつかはこういった現象は見られなくなるとは思いますが、面白いですよね。

私が大阪に住むようになれば、エスカレーターを利用する際に右側では無く左側を空けるようになるでしょう。こう考えるとき、自分の頭の中にあの「砂」が入り込んできたんじゃないかとふと思ったりもするのです。

こういうルールの砂粒が、歳を経るにつれて少しずつ少しずつ頭の中に「忍び込んで」きます。

本屋には、自己啓発本やどこぞやの偉い聖者の言葉を集めた本がぎっしり並んでいます。

こういった本が大人たちに売れ続けるのは、この砂という押し付けられた価値観を自分の頭から掻き出したしたいという一心で買うためなのかもしれません。そう考えていくと、自己啓発本の存在も悪いものではないように思えます。

社畜とは砂に埋もれた自分のこと

砂の女を読了したあとにふと浮かび上がったのは、ネット用語として話題になっている社畜という言葉。

意味は、会社に飼い慣らされてしまい自らの考えと良心を完全放棄し、死んだ目をした家畜のようになってしまったサラリーマンの状態を揶揄したもの。聞いていて気持ちのいい言葉ではありませんね。

自虐的に自分を社畜と呼ぶあなたの頭の中にも、あの「砂」が入り込んではいませんか? もし、自分を社畜と呼び続けるのであれば、本作品の主人公と同じ運命を辿ることになるかもしれません。

Kindle Oasis Wi-Fi バッテリー内蔵レザーカバー付属 ブラック キャンペーン情報つきモデル
Kindle Oasis Wi-Fi バッテリー内蔵レザーカバー付属 ブラック キャンペーン情報つきモデル